アンコール・トム遺跡群 (ANGKOR THOM) 1

12世紀末から13世紀初にかけて、ジャヤヴァルマン7世によって造営された、クメール語で「大きな町」を意味する、一辺3km、周囲12平方kmの大規模な宗教都城。5つの城門をもつ高さ8mの城壁に囲まれた城内には観世音菩薩をまつる大アンコールの中心寺院バイヨンを始めバプーオン寺院、ピミヤナカス宮殿、王宮、象のテラス、癩王のテラス、プラッサット・スウル・プラット、他多数の寺院や祠堂があります。
アンコール・トムが造られたこの時代は、アンコール王朝の勢力が最高潮に達し、文化的にも爛熱を見せた時代で城門やバイヨン寺院に見られる神秘的な微笑みを称える四面仏顔塔はクメール独特の様式です。

アンコール・トム南大門
アンコール・トム南大門
アンコール・トムの城壁にある5城門(東に2つ、西、南、北に各1つ)の中で、この南大門は欄干部分の修復保存が一番進んでおり、アンコール・トム遺跡の観光では最初に訪れる所です。城門入口の幅130mの環濠に架かる橋の両端には、ナーガと呼ばれる7つの頭の神蛇の胴体を抱えて綱引きをする神々と阿修羅の巨像がそれぞれ54体づつ並べられ、欄干の役割を果たしています。これはヒンズー教の世界創造神話「乳海攪拌」の物語をモチーフにしたものです。また高さ23mの城門上部には、巨大な蓮の王冠を頂く四面観世音菩薩が四面観世音菩薩が四方を見下ろし、城門の両脇四隅には3つの頭をもつ神象と合掌した天女達が彫刻されています。

バイヨン中央テラス・観世音菩薩
バイヨン中央テラス・観世音菩薩

バイヨン第1回廊・行軍の様子を描いた浮き彫り
バイヨン第1回廊・行軍の様子を描いた浮き彫り

12世紀末、熱心な大乗仏教徒であったジャヤヴァルマン7世により建立された、アンコール都城の中心寺院で東西南北各城門から約1.5kmのところに位置しています。東正面入口の小道を行くと2つある東城門の1つ「死者の門」に通じており、隣国チャンパやシャムとの戦争により命を落とした勇者をここからバイヨン寺院へ運び、菩提を弔ったといわれています。「クメールの微笑」と呼ばれる穏やかな微笑みを称える観世音菩薩の尊顔が四面に刻まれている塔が林立していることで有名で、仏顔が四方を向いているのは仏の慈悲が世界にあまねく行き届くようにと願いをこめて、と言われています。ここでは、第1回廊壁面にあるクメール軍の行軍の様子や当時の貴族や庶民の生活の様子を生き生きと描いたレリーフ、現在全部で54基、117面あるといわれる四面仏顔塔などをご覧頂きます。

作成 : 2007年06月

格安航空券

香港・マカオ バンコク 台湾 シンガポール マレーシア バリ島 プーケット島 ベトナム カンボジア ラオス 北京 上海 韓国

海外旅行保険